9/12(金)新津中学校の未来授業を実施しました。

新津中学校は新橋町にある中学で、自宅からは結構簡単に行けました。教室は3Fの美術室で南側のロケーションが良かったので先ずは一安心です。今回はJA2PWU藤田OMが防潮堤で校外CQ応答星人をやってくれたので、体験講習の生徒はフルスケールで入感して大変明瞭な音声で交信が出来ました。見学に来た先生からも好評でした。何せ今回は夏休みのCBT方式4アマ無料講習会の中学2年生の受講生が見事4級に合格した事も話した直後なので、生徒達もかなりの親近感を持って体験講習に応じてくれました。
 今回の職業体験談ではIT/AI時代に求められる人材は、「人から指示が無くても自分らしさを発揮できる人」と板書したのだが、何と教室内の黒板上に「志を持ち、自分らしさを発揮できる生徒」とあり、完全に方針が一致していて心強かった。仕事で役立つ英文の諺も3点程紹介してみました。仕事をどう簡単化して短時間に終わらせるか、仕事のやり方を変える必要がある等と、必要性に着目した仕事への改善意識から数々の発明が生まれるといった話です。生徒からの質問では、高齢者との居場所作りとあるが、どんな活動をしているのかであった。今年度からのNPO法人の取り組みとして現在は麻雀等のゲームに協賛して、一緒に食事や会話などを楽しむ場づくりを実施している。今後はお年寄りホームを訪問しての音楽演奏なども視野に入れて活動を計画したいと答えておきました。



 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です